Skip to content
Menu
★ Alphabendi ★
  • Stephen’s corner
  • Read’em
  • Information
  • 藤村女子中学・高等学校
  • Products
  • Access
  • SiteMap
★ Alphabendi ★
2025年5月23日2025年5月23日

Read ‘em:証券口座乗っ取り3,000億円超

英文解読練習として英語のニュースから日本語に翻訳された記事をよく読んでいますか?このコーナーではそんな世界の面白いニュースとその日本語訳をピックアップしてご紹介します。リーディングや外国人に話しかける時にも、緊張をほぐして、会話のきっかけとしていかがですか?


英語:“FSA: ¥300B in illicit online trading from January to April”

Transactions from hacked brokerage accounts topped ¥300 billion in the first four months of 2025, data from the Financial Services Agency has shown, reflecting a sharp rise in cases in which hackers are believed to have been manipulating stock prices via those accounts.

According to the data released May 8, the number of unauthorized access cases to the accounts of stock holders soared from just 65 in January to 4,852 in April. Fraudulent trades similarly jumped from 39 to 2,746 over the same period.

In total, there were 6,380 cases of unauthorized access and 3,505 instances of fraudulent trades between January and April, the FSA figures showed. The transactions included about ¥161.2 billion in unauthorized selling and ¥143.7 billion in unauthorized purchases.

The FSA warned these figures are provisional and likely the tip of the iceberg as more cases could have gone unreported.

In many reported cases, hackers first purchase small-size stocks — or stocks with a relatively small market capitalization — for themselves.

After they gain control of the accounts of independent investors through phishing, malware and other illicit measures, they sell whatever shares the account’s owner held, then use those proceeds to purchase stocks they had previously bought for themselves to inflate the stocks’ prices.

Once the stocks’ prices rise, the hackers sell their shares to make a profit. The mark of a hacked account is a portfolio comprising domestic or overseas stocks with which the account holder is unfamiliar.

Such illicit trades have triggered a sweeping regulatory response and compensation pledges from the nation’s largest securities firms.

Ten major brokerages — including SBI Securities, Rakuten Securities and Nomura Securities — have agreed to compensate clients for losses tied to unauthorized trades conducted since January.


日本語:“証券口座乗っ取りによる不正売買、3,000億円超”

乗っ取られた証券口座の取引が、2025年の1月から4月の間に3,000億円を超えたことが金融庁のデータで示され、ハッカーがそうした口座を通じて株価を操作したと考えられるケースの急増を反映した。

5月8日に発表されたデータによると、株主の口座への不正アクセス件数は1月のわずか65件から4月には4,852件へと急増したという。不正取引も同様で、同じ期間に39件から2,746件に急増した。

合計では、1月から4月の間に、不正アクセスが6,380件、不正取引の事例が3,505件あったことが、金融庁の統計で示された。取引には、約1,612億円の不正売却、約1,437億円の不正購入が含まれた。

金融庁は、これらの統計は暫定的なもので、報告されていない事例がさらに存在する可能性があり、氷山の一角だと思われると警告した。

報告されている多くの事例では、ハッカーは最初に小規模の株式―あるいは比較的時価総額が低い株式―を自分で購入する。

フィッシング、マルウェアなどの不正な手段を通じて、個人投資家の口座のコントロールを得た後、彼らはその口座の所有者が持っているどんな株式も売却し、それからその収益を使って、彼らが前もって自分で購入した株式を買い、その株式の株価をつり上げる。

株価が上がったら、ハッカーは自分の株を売却して儲ける。乗っ取られた口座の特徴は、口座の所有者が見慣れない国内の株式と海外の株式で構成された銘柄の組み合わせだ。

そのような不正取引は、これに対応した広範囲の規制と、この国の最大規模の証券会社からの補償の誓約を引き起こした。

大手証券会社10社―SBI証券、楽天証券、野村證券を含む―は、1月以降に行なわれた不正取引にまつわる損失について、顧客に補償することに合意した。

Copyright The Japan Times, Ltd.
原文を読む≫

カテゴリー

  • Course
  • FMJSHS
  • Information
  • Products
  • Read'em
  • Stephen's corner

最近の投稿

  • Stephen’s blog
  • Read ‘em:旅客機墜落、死者270人に
  • Stephen’s blog
  • Read ‘em:米LA 抗議デモ続く
  • Stephen’s blog
©2025 ★ Alphabendi ★ | Powered by WordPress and Superb Themes!